第30回格子欠陥フォーラムの座長を紹介します。
(五十音順,敬称略)
2020年12月12日(土) これまでの20年とこれからの20年
2020年12月12日(土)
格子欠陥の現在そして広がる未来
―これまでの20年とこれからの20年―
家富 洋(いえとみ ひろし 新潟大学)
1984年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。
1984年東京大学理学部助手 (1987年9月から2年間、アルゴンヌ国立研究所物質科学部研究員)、1993年株式会社日立製作所エネルギー研究所研究員、1995年新潟大学理学部助教授、2002年新潟大学理学部教授、2012年東京大学大学院経済学研究科特任教授などを経て、2013年から現職。
また、2018年1月からキヤノングローバル戦略研究所上席研究員を兼任。
現在の専門は、経済物理、ネットワーク科学及び多変量解析。
20年前の第10回格子欠陥フォーラムでは、現地世話人を務めた。
趣味はサッカー観戦。座右の銘は「無事之名馬」。
西谷 滋人(にしたに しげと 関西学院大学)
1988年京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻博士課程
1988年4月 京都大学工学部金属加工学科助手、2000年10月 京都大学工学研究科材料工学科助教授、2004年4月 関西学院大学理工学部情報学科教授
1991年-93年 英国インペリアルカレッジ数学部招聘研究員、オックスフォード大学材料学部招聘研究員
Fe-Cuの核生成の第一原理計算、SiCの準安定平衡成長、Al粒界の有限温度第一原理計算
前田 康二(まえだ こうじ 電力中央研究所)
1976年東京大学工学系研究科博士課程修了(工学博士)。
1976年東京大学物性研究所助手、同大学工学部講師、助教授を経て、1995年に東京大学教授。2012年に退職し、名誉教授。
北海道職業能力開発大学校校長を歴任し、現在は電力中央研究所にてSiCパワーデバイスの劣化問題について研究。
専門は格子欠陥・ナノサイエンスの物理。20年前の第10回格子欠陥フォーラムでは、「たった1個の欠陥のスペクトロスコピー」と題して講演。
趣味は登山と読書。信条は「実験はうそをつかない」。
李 哲虎(Lee Chul-Ho 産業技術総合研究所)
1997年東北大学大学院博士課程修了。博士(理学)。
その後,科学技術庁特別研究員、電子技術総合研究所研究員。
2019年より産業技術総合研究所研究グループ長、現在に至る。
超伝導及び熱電を研究対象とする。中性子を用いた結晶構造解析、磁性と格子振動の研究を行なっている。近年は新熱電材料の探索及び熱電モジュールの開発などにも従事している。
2020年12月13日(日)
格子欠陥の現在そして広がる未来
―格子欠陥とアート―
田中 ゆり(たなか ゆり 東京藝術大学大学院美術研究科)
美術博士。
東京藝術大学大学院専門研究員、京都市立芸術大学客員研究員、CERN(欧州素粒子物理学研究所)客員研究員、ITACCUS(国際宇宙連盟宇宙文化活用委員会)エキスパート、環境芸術学会宇宙芸術研究部会部会長。
東京大学大学院修了(学際情報学修士)。
アルスエレクトロニカ フューチャーラボ滞在研究員(2015)。宇宙芸術を専門にさまざまな協働プロジェクトを展開する。
松本祐典(まつもと ゆうすけ 九州大学社会連携推進室,ピノー株式会社)
1979年生まれ。2002年福岡大学理学部応用物理学科卒業後、企画制作会社に就職後、医学会や式典など、様々な催事をプロデュース。
2009年より科学コミュニケーションのアウトリーチ活動を経て、2017年より福岡市科学館準備室コーディネーター、九州大学大学院芸術工学研究院学術研究員。
2018年ピノー株式会社設立、2020年11月より九州大学社会連携推進室アドバイザー。専門はコミュニケーションデザイン。
2018年より佐賀さいこうフェスにてアートと市民をつなぐ活動を続けている。